國光社では、蕎麦屋または蕎麦を
ご提供されるお客様に向けて、
蕎麦作りを一からサポート、
およびプロデュースしています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

材料カップの中に水と蕎麦粉を混ぜ合わせたものを入れ、レバー1つの操作で圧縮され、麺となって出てきます。
つなぎの有無にかかわらずきれいな麺になりますので、誰でも簡単に十割蕎麦を作ることができます。
※使用場所の環境に合わせた設計をするためまずは想定使用環境をご共有お願いいたします。
- レバー1つで簡単製麺
- 多加水蕎麦で茹で時間短縮
- 約6秒で2食強を製麺
- 誰でも簡単に使えるシンプル設計

穀物や茶葉等、製粉する素材本来の香り、風味、味わいをより引き立たすことができる製粉機。粒度の調整も可能です。
製粉できるものは、蕎麦、小麦、米、茶葉等です。
- 回転数調整機能付き
- ハンドル操作で石臼が上下し、掃除しやすい
- 空挽き防止センサー付き
- 供給調整レバーで細挽き、粗挽きの引き分けが可能
- アクリルケースで粉が舞うのを防止

風味を損なわず届けたい。
素材本来の味を
最大限に引き出し、
活かしたいと思う
強いこだわりにより
「石臼挽きたて」で粉をお届け。
まずはその豊かな香りで
違いを感じてください。
蕎麦は
石臼挽きたてで
食べてこそ

蕎麦粉の作り方は主に、
ロール式と石臼式が存在しており、
素材本来の風味の良い味わい深さを
引き出せる方法は「石臼式」といわれています。
熱を持たず、
はがすように練りながら製粉できるため、
香りを飛ばす粉焼けを防ぎ、
繊維状物質を維持することできることが
蕎麦粉の製粉に最も適している理由のひとつです。
また、挽いてから時間が経った粉は酸化してしまい、
品質がかなり落ちるため
美味しい粉の第一条件は、
挽きたてとなります。
煎茶の
風味と栄養を
丸ごと粉末で

緑茶を粉末にする大きなメリットとして
「茶葉の栄養を丸ごと摂取できる」
という点にあります。
豊富な栄養成分の多くは茶葉の方に残っており、
お茶を淹れても
その成分は少ししか含まれていません。
これが粉末緑茶であれば、
栄養素を逃すことなく摂取できます。
また、少量で楽しむことができ、茶殻も出ないので
煎茶がぐっと身近な存在となります。
さらに石臼で挽くことで、
粉末にする際の熱の発生を抑えられ、
豊かな香りと風味が際立ちます。


日本メーカーとして初めて
電動石臼製粉機のNSFを取得しました。
これにより、自家製粉「石臼挽きたて」がアメリカで可能となり、
新鮮な粉が用意できるようになります。
